
活動報告
熊本中央地区安全運転管理者等協議会の様々に行われている、活動をご紹介しています。
- 死亡事故が発生しました
- 2021年01月07日UP
-
中央署管内において事故が発生しましたのでお知らせいたします。 発生日時:令和3年1月4日㈪午後7時20分頃 発生場所:中央区新屋敷3丁目6番1号先路上 県道熊本瀬田線 道路横断中の高齢歩行者との接触事故です。 運転される方は、歩行者にくれぐれも注意しましょう。 特に住宅街では要注意が必要です。 道路を横断される方は、危険な横断をしないようにしましょう。 管 …
- 新年のご挨拶
- 2021年01月04日UP
-
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。
- 年末年始の交通事故防止運動を実施中です。
- 2020年12月25日UP
-
「事故ゼロで 輝く笑顔 よき新年」をスローガンに 令和2年12月21日(月)より令和3年1月3日(日)まで 年末年始の交通事故防止運動を実施中です。 運動の重点は 1 飲酒運転等の危険運転の防止 2 夕暮れ時と夜間の交通事故防止 3 歩行者の安全と自転車の安全利用の確保 4 高齢者の交通事故防止 一人一人が「交通安全」の意識を持ち、事故防止に努めましょう! …
- 窓口受付時間が変更になります。
- 2020年12月10日UP
-
窓口受付時間が変更になります。 令和3年1月4日(月)から 午前9時00分~午後4時00分になります。 ご理解の上、ご協力をお願いいたします。
- 『STOP!!飲酒運転』
- 2020年11月12日UP
-
飲酒運転は、一旦減少したものの、現在も数多く発生しております。 熊本県警察では、11月20日から12月10日までの21日間を 飲酒運転根絶広報啓発強化期間「STOP!!飲酒運転」 と設定しているところです。 飲酒運転根絶に向けて 飲酒運転を絶対にしない、させない、許さない という意識を持ち、県民一丸となって取り組んでいきましょう!
- ひのくにピカピカ運動のキャンペーンを実施しました。
- 2020年11月10日UP
-
11月6日(金)17時00分より、大甲橋にて ひのくにピカピカ運動県下一斉キャンペーンを実施しました。 ① 反射材の活用 ② 前照灯の早めの点灯と上向き点灯の励行 この2つを運動の重点として、のぼり旗を持ち、呼びかけました。 あいにくの雨となってしまいましたが 参加してくださった方々、ありがとうございました。 また、自転車の方も前照灯を必ず点灯し、反射材も忘れないようにしましょう。 …
- ひのくにピカピカ運動が始まりました。
- 2020年10月16日UP
-
令和2年10月15日(木)~令和3年1月31日(日)までの期間で 今年も「ひのくにピカピカ運動」が実施されます。 夕暮れ時は、交通事故が多くなる時間帯です。 ■ 反射材の活用 ■ 前照灯の早めの点灯と上向き点灯の励行 一人が一人が、交通安全を心がけましょう! また、 ■ 午後5時を目安に前照灯を点灯する ■ スピードは控えめに ■ 車間距離を十分にとる ■ 横断者や子どもなどの飛び出 …
- 交通死亡事故多発!!
- 2020年10月13日UP
-
熊本県内では、交通死亡事故が多発しており、 10月3日から10月10日までの8日間で6人の方が交通事故で亡くなられました。 近年、わずか1週間ほどでこれだけの方が亡くなられることは 極めてまれなため、特に注意が必要です! 外出される際には、「交通ルールやマナーを守る」など、 一人一人が、安全最優先での行動をお願いいたします。
- 第28回安全運転管理モデル事業がスタートしました。
- 2020年09月29日UP
-
第28回安全運転管理モデル事業がスタートしました。 今回は、 諫山工業 株式会社 株式会社 建吉組 株式会社 鶴屋百貨店 株式会社 寺原自動車学校 に、お取り組みをいただくことになりました。 4事業所様、ご協力ありがとうございます。 また、初日に、諫山工業 株式会社の安全運転管理者であります中野英明様へ 大友交通第一課長より「委嘱状」が交付されました。
- 秋の全国交通安全運動が始まります
- 2020年09月16日UP
-
9月21日(月)から9月30日(水)まで 『秋の全国交通安全運動』が実施されます。 ・子どもを始めとする歩行者の安全と自転車の安全利用の確保 ・高齢運転者等の安全運転の励行 ・夕暮れ時と夜間の交通事故防止と飲酒運転等の危険運転の防止 この3つを重点に、安全運転に努めていただきますようお願いいたします。 また、「STOP!あおり運転!!」にも重点を置いております。 あおり …
